折口信夫『死者の書』(十三)

春分から2日目の夜更け、十三)はいよいよ

物語のクライマックスとなります。(本文は全て青空文庫より)

 

十三)夜更け

 

明るい灯火のともる庵には、帳台がしつらえられ、その周りで乳母や若人がすやすやと寝息を立てている。灯火が月のように円い光の暈つくり、幸福に充ちて郎女は一人、目を覚ましている。谷の響きが耳に聞こえてくる。

 

(ここは是非とも本文で味わいたい箇所です)

 

物の音。

 

――つた つたと来て、ふうとち止るけはい。

 

耳をすますと、元のかな夜に、

 

――る谷のとよみ。

 

つた つた つた。

 

又、ひたとむ。

 

この狭い廬の中を、何時まで歩く、跫音だろう。

 

つた。

 

郎女は刹那、思い出して帳台の中で、身を固くした。

次にわじわじきが出て来た。

 

天若御子――。

 

ようべ、当麻語部嫗の聞した物語り。

ああ其お方の、来てう夜なのか。

 

――青馬の 耳面刀自


刀自(とじ)もがも。女弟(おと)もがも。
その子の はらからの子の
処女子(おとめご)の 一人
一人だに わが配偶(つま)に来よ

 

まことに畏(おそろ)しいと言うことを覚えぬ郎女にしては、初めてまざまざと、圧(おさ)えられるよう畏(こわ)さを知った。あああの歌が、胸に生きって来る。忘れたい歌の文句が、はっきりと意味を持って、姫の唱えぬ口のから、胸にとおって響く。乳房から(ほとばし)り出ようとするときめき。
帷帳がふわと、風を含んだ様に皺(しわ)だむ。

 

ついと、凍る様な冷気――。
 

郎女は目をった。だが

 

――瞬間の間から映った細い白い指、まるで骨のような

 

――帷帳をんだ片手の白く光る指。

 

なも 阿弥陀ほとけ。あなたふと 阿弥陀ほとけ。

 

郎女の口から我知らず詞が出た。さっと汗。

急に寛ぎを感じ、郎女は動転していた気持ちを取り直す。そしてもう一度

 

のうのう。あみだほとけ

 

口に出してみる。

 

目の前の几帳は元の通り垂れていた。しかしあの白い、白玉の並んだような骨の指が、そこにまだ絡んでいるような気がする。山の端に立ったあの俤(おもかげ)びとは、白々とした手を挙げて、私を招いていたように見えたが、今、近くで見た手は、海の渚の白玉のようにひからび、寂しかった。悲しいとも懐かしいともつかない思いに沈みながら、郎女はいつしか深い眠りへと落ちていく。

 

ー夢ー

坂巻く風に髪を乱し、渚の打ち寄せる海の中道を郎女は歩いている。足に踏んでいるのは砂ではなく、白々と照る玉。1つ、拾いあげると、玉はたちまち細かい粉になり、風に持っていかれた。悲しくなり、両手ですくう。すくっても、すくっても、両手の中から白玉は水のように流れ去る。俯いた背の上を、流れる浪が泡立ち越していく。

 

1つの大きな玉を取り上げた瞬間、大浪に打ち倒され、裸身となって等身の白玉を抱き抱える。玉と1つになり輝き、浪の上に漂う。

 

ずんずん沈む。水底に足がつく。足は根となり、身体はひともとの珊瑚の樹木になる。頭に生えて靡いているのは玉藻。深海のうねりのままに揺れる。

 

やがて水底に差し込む月の光を感じる。なぜかほっとする。海女のように、深海から浮かび上がり、深く息をついたと思うと、苦しい夢から覚めた。

ーーー

 

月の光と思ったのは、灯火だった。

 

のうのう、阿弥陀ほとけ…。

 

再び、口に出た。

 

そのとき、灯火の暈の光の輪が、輝きを増し、その光明の中に、白々とした美しい姿、あの山の端の俤びとがはっきりと現われた。浄く伏せたまみが、寝ている郎女を見下ろして居る。郎女は思わず起き直る。

 

灯火は、元のままにほのかに揺れていた。